今回ご紹介するおすすめアイテムはワイヤレスインターホンです。
通常のインターホンは配線工事が必要で、素人にはむずかしく、業者に頼めば1万円弱プラスで工賃が取られ、ちょっと敷居の高いものとなっています。
しかし、ワイヤレスタイプは電池で可動するので配線工事が不要となっており、より手軽に導入することができます。
価格も高機能ながら1万円前後と、一昔前では考えられないくらい安くなっており、大変敷居が低くなっております。
インターホンをお探しの方は、ぜひワイヤレスの便利さも知り、そして体験してみてください。
選び方
おすすめ商品を紹介する前に、ワイヤレスインターホンの選び方をご紹介します。
と、いつものように言いたいところなのですが、、
ワイヤレスのインターホンというのは、ごく限られた商品数しかなく、そして、どれも仕様・スペックが似たりよったりです。
有線タイプのインターホンなら、様々な種類バリエーションがあり、選ぶポイントなどもいくつか出てきますが、ワイヤレスタイプの場合は、どれも似たりよったりなので、選ぶポイントというのが本当に少ないです。
例えば、
無線作動範囲は約100m
モニタサイズは2.5型前後
防水レベルはIP44かIP54。同じようなもの。
価格、1万円前後
設置方法、同じ
と、どれもこのようになっており、大きな違いはありません。
そして、口コミの評価も、紹介しているものはすべて総合評価☆4つほどあり、これまた違いはありません。
ですので、どれも大きな違いは無く、どれもオススメできる商品となっています。
ただ、強いて違いをあげるなら、値段の違いでしょうか。
一流メーカーのパナソニックのものが若干ですが割高になっています。
そこで、一流メーカーの造りの良さを信じて安心を買うか、
口コミの評価でも負けていない2流メーカーの安いものを選ぶか、
その辺りが最終的な選ぶポイントになるのではないでしょうか?
以上になりますが、
今回は「選び方!」というと、ちょっと違う気もしますが、参考になれば幸いです。
それでは、ここからはオススメのワイヤレスインターホンを口コミと一緒にご紹介していきます。
ぜひ、ご購入の参考にしてみてください。
アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11
出典:amazon

カメラの付いた玄関子機はワイヤレスで通信するため、配線工事が不要なので、場所を選ばず、無線が届く範囲なら好きな場所に、門などにも取り付けることもできます。
この玄関子機は単3電池6本で可動し、電池寿命は最長24ヶ月の長寿命なので、取り替える手間も少なく経済的です。

モニターの付いているワイヤレス親機のほうは充電式で、充電が済んでいれば家中の好きなところで訪問者の対応ができます。
基本的には充電台に挿しておく事が多く、付属の充電台はお好きな場所のコンセントに挿すだけで使えます。
自動録画で留守も安心!
訪問者の写真を1件あたり3画面、最大100件まで自動で記録し、最大20件まで保護も可能です。
詳しくは、こちらの[公式]アイホン紹介ページもご参考にしてみてください。
- 実勢価格:10899円
- 無線作動範囲:約100m/直線見通し距離
- 画面表示:2.4型TFTカラー液晶
- 子機の防水:防塵・防まつ形(IP54相当)
NO.1
取り付けはビス2本ポン付けで楽チン!
カメラ位置&親機設定も楽チン!とても便利です。
NO.2
多機能な上、子機のボディには高級感すらあります。
無線なのに画像のレスポンスがよく、設置とセッティングも本当に簡単です。
自動録画まであってこの値段!時代も変わったものです。
NO.3
ネットで調べて等間隔のネジ2つで設置できることは知っていたのですが、ゴツゴツの壁でもネジ1つと両面テープで問題なく取り付けられました。
NO.4
2階に玄関があるので、1階のポストの横に取り付けし配達の人が留守の時にわざわざ階段を登る手間を改善しました。
パナソニック ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L
出典:amazon
パナソニック製のワイヤレスドアホンです。
こちらも↑の「アイホン」と同じで、玄関に設置する子機は単3電池6本で可動し、パナソニック製の充電池をエボルタハイエンドモデルを使えば最大1年間電池交換なしで使用できます。
モニタの付いた親機の方は充電式で、コンセントに繋いだ充電台にセットし充電し、充電されていれば家中どこでも持ち歩いて来訪者の対応ができます。
子機の設置方法

ワンボタンでかんたん操作
モニタースイッチを押せば、家の中にいながら、外の様子を映像と音でチェックできます。
録画機能で留守でも訪問者を確認できる
訪問者の写真(静止画:最大100件)を自動で記録できるので、不在でもあとからチェック可能です。
詳しくは、パナソニック公式紹介ページ
こちらの動画は、パナソニックVL-SGD10Lの開封から設置、動作までを紹介したものです。
ちょっと長いですが、一度ご覧になると大分イメージがわきますので是非ご覧になってみてください。
- 実勢価格:16321円
- 無線作動範囲:約100m/直線見通し距離
- 画面表示:2.7型カラー液晶ディスプレイ
- 子機の防水:防塵IP44
NO.1
機械オンチの女性のわたしでもドライバー1本で簡単に設置出来ました!
親機の方もコンセントに挿すだけで配線工事はまったく必要ないです。
賃貸住まいのわたしには有難いアイテムです。
来訪者は全て画像に残るのででかけている時に誰が来たかもわかって良いです。
これで勧誘などの玄関をいちいち開けたくない客にも対応できるので嬉しい限りです。
NO.2
マニュアル見なくても使える簡単操作です。
電波感度も問題なく有線タイプとの違いを感じません。
親機は基本充電器に挿して置き、必要があれば家中どこにでも持ち歩けます。電話の子機のようなものですね。
NO.3
引っ越してきたばかりなのか、色んな訪問者が来るのですが、これのおかげで相手の確認はできるし、カメラがついたせいか、変な訪問がかなりへって大助かりです。
玄関先までいかなくていい安堵感と、断りたい人の確認をその都度決められて、もうこれがなきゃ生活できません(笑)
ELPA ワイヤレステレビドアホン WDP-100
出典:amazon
こちらも、↑で紹介した2製品同様で、カメラの付いた玄関子機は単3電池6本で動作し、設置はビス2本で固定。モニタの付いた親機は、充電台で充電し、充電されていれば家中どこでもモニタリング可能といなっております。
来訪者を自動録画機能で確認
お出かけ中の訪問客も画像で保存、帰った後に確認ができます。
ホームセンターの「ホーマック」によるWDP-100の紹介動画です。ご参考にしてください。
- 実勢価格:12817円
- 無線作動範囲:約100m/直線見通し距離
- 画面表示:2.36型カラー液晶ディスプレイ
- 子機の防水:IPX4防沫形
NO.1
この値段で録画もできるし会話もできるので、普通のドアホンとしては良品ですね。
私の環境では、玄関子機の取り付けで壁やドアに穴を開ける事はできないので、裏面に協力磁石シールを貼って、ドアにくっつけました。
配線工事不要だから、こんな設置の仕方もありなのは助かりました。
NO.2
自分は30mほどの距離で使ってますが、しっかりと電波届いてます。
使いはじめて3ヶ月ほど経ちますが、電池も初めのままで使えています。
設置に不安があったのですが、コンクリート壁用のアンカーボルトが同梱されており、自分の環境でもすぐに設置できました。
呼出音がなってない場合でも「モニター」スイッチを押せば、すぐに外の映像が見られるのは便利です。
さらに、そこから「通話」スイッチを押せば、外に声を届けられます。
庭で遊んでいる子供に宅内から呼ぶ、なんて事もできちゃいます。
価格の割に高スペックないい商品でした。
以上。オススメのワイヤレスインターホンになります。
呼び鈴の機能だけで十分という方はこちら↓↓の「オススメのワイヤレスチャイム7選」も参考にしてみてください。
呼び鈴だけのもの以外にも、呼び鈴+音声通話のアイテム(映像なし)や、スマホを使って映像の確認、音声対話ができる商品なども紹介しております。
