今回は簡単に収納スペースを増設できる超便利アイテム、突っ張り棒と突っ張り棚をご紹介します。
突っ張り棒と突っ張り棚は家の壁に穴を空けずに設置できるので、家を傷つけたくない方や賃貸物件にお住まいの方に大変おすすめです。
取り付けも簡単でほとんどの商品が工具を使わずに設置できます。
また、お家やお部屋の中にもう収納スペースなんてないと思われている方でも、突っ張り棒と突っ張り棚はデッドスペース(家の中の有効に使えない無駄な空間や場所)を有効活用できますのであきらめることはありません。
最近では様々な形、バリエーションの突っ張り棒がありますので、自分の家の設置したい場所やデッドスペースにあったものを見つけましょう。
突っ張り棒のバリエーション
おすすめのアイテムをご紹介するまえに簡単に突っ張り棒のバリエーションをご紹介したいと思います。

まずは、典型的な一本のパイプを引き伸ばして使用する突っ張り棒。
工具は必要とせず、グリップを回し棒を伸縮させ、固定ねじで長さを決め設置します。

例えばこちらの170cm~280cmサイズの突っ張り棒の場合、耐荷重(たいかじゅう・その物体がどれだけの重さに耐えられるか)は30kg~8kgとなり、棒を伸ばすほど耐荷重は減ってゆき重さに耐えられなくなります。
また、こちらの突っ張り棒のパイプ径は30mmですが、このパイプ経が太いほど耐荷重が増してゆく傾向にありますが、あまりパイプ径が太いと使い勝手が悪くなったりもします。

突っ張り棒は横向きで壁と壁の間に設置するだけではなく、縦向きで床と天井の間に設置するパターンもあります。
通常の一本タイプの突っ張り棒を縦向きに設置して、DIYで棚やフックを取り付ける方もいらっしゃいますが、上の写真のように初めから棚が付いているタイプも販売されているので、縦向きで設置したい方はこういったタイプがおすすめです。

続いては棚スペースを簡単につくれる突っ張り棚です。
こちらの写真の例は、幅が63cmから93cmの間で調節可能で、耐荷重は30~13kg。突っ張り棒と同じように引き伸ばすほど耐荷重は減少します。
上の写真では何も置いてませんが、引き伸ばした部分も棚として利用可能です。

2つのパイプを別々の長さに調節できるタイプなら段差のある壁にも設置可能。
柱のでっぱりがあるデッドスペースもフル活用できます。

棚が2段、3段と増えてゆくと、上下につっぱるものが主流になります。

最後はこちらの、突っ張り棒の最終形態とも言っていい突っ張りラックです。
棚が何段もあるタイプや、棚と棒が交ざったタイプなどがあります。
たっぷりあり収納スペースが1番の魅力ですが、とても大きいのでお部屋の間仕切り、パーテーションとしても役にたちます。
以上が簡単な突っ張り棒のバリエーションです。
ご自分にあうタイプの突っ張り棒の見通しはつきましたでしょうか?
それでは、前置きが長くなりましたが、ここから、おすすめの突っ張り棒、突っ張り棚をご紹介させていただきます(^^)/
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプ RTW
まず真っ先に紹介したい商品が、平安伸銅工業から発売されている突っ張り棒と突っ張り棚です。
なぜこの2つを真っ先に紹介するかと言いますと、
この2つの商品で、突っ張り棒または突っ張り棚を探している約8割ほどの方の悩みが解決するからです。
平安伸銅(へいあんしんどう)工業は、突っ張り棒やDIY部品など、収納にかかわる生活雑貨を企画開発しているメーカーで、
突っ張り棒を販売するメーカーとしては老舗中の老舗です。
(日本で最初に突っ張り棒をヒットさせたのも平安伸銅です)
長い歴史があるだけではなく、現在も突っ張り棒のシェアNO.1を維持しており、商品選びに迷ったら平安伸銅の突っ張り棒または突っ張り棚を選ぶのが無難!と言える安心のメーカーです。
一本タイプの突っ張り棒だけでも平安伸銅からは数多くの製品が販売されていますが、この↑「突っ張り棒 強力タイプ バネ入りRTWシリーズ」が1番売れています。
棒の長さは4種類から選べるようになっていますが、さらに狭い幅のタイプをお探しでしたらこちらがオススメです。2番目に人気の商品です。
NO.1
到着してすぐに私(女性)ひとりで取り付け出来ました。
強力と言うだけあり20着ぐらい洋服を吊り下げてもビクともしませんでした。
壁を傷つけもせずにこの頑丈さは感動すら覚えます。
装着後、1ヶ月経ちますが落下は一度もありません。良品です。
NO.2
浴室で洗濯物を干すために買いました。
以前も他社メーカーの格安の突っ張り棒で洗濯物を干してみたのですが、濡れた服は重く、時間が経つとドサッと棒が落ちてしまってました。
それでも諦めきれず、今回こちらの「強力」とうたっている商品を信じて取り付けてみたところ、2人分のたっぷりの洗濯物を干しても全く落ちません。ズレることすらありません。
ネジでの固定プラス、バネの反発力を使った固定力はかなりのもので、重いものも吊り下げたい方に超オススメの商品です。
平安伸銅工業 つっぱり棚
続いては平安伸銅の突っ張り棚です。
突っ張り棒と同様に、人気NO.1の突っ張り棚となっております。
複数の「取り付け幅」と「耐荷重」から商品を選択できるようになっていますので、きっとご自身にピッタリの商品が見つかると思います。

小物を置きやすいメッシュタイプ↑ならこちらが人気となっております。
NO.1
洗濯機の上のデッドスペースを有効活用できないものかと購入してみました。
単純な造りで解りやすく不器用な私でも簡単に取り付けられました。
洗剤やドライヤー、シャンプーの詰め替えなどを置いてみると洗面所がだいぶスッキリしました。
2週間ほど経過しますがズレや落下は一度もなく安心して使えてます。
NO.2
約70cmの幅があるトイレに設置しティッシュやトイレットペーパーを置きたくて買いました。
築年数の古い家で、歪みもあるため、2本の棒は同じ長さでの固定ではなく、片方が長くなってしまう固定でしたが、難なく取り付けでき、問題なく利用できています。
平安伸銅の製品はこれで3つ目になりますがどれもよくできています。
DRAW A LINE
出典:楽天
おしゃれな突っ張り棒をお探しの方はこちらの「ドロー・ア・ライン」がおすすめです。
「DRAW A LINE」は、これまでただの便利グッズとして扱われてきた突っ張り棒を、スタイリッシュな棒とセンスの良い様々なパーツを組み合わせて販売することで、突っ張り棒をおしゃれに変えた革新的なアイテムです。
DRAW A LINEシリーズは3タイプのテンションロッド(突っ張り棒)を中心に、棒に追加する12個のパーツ(現在も増加中)が発売されており、それを設置場所や自分の好みに合わせて自由に組み合わせることができます。
シンプルな構造で自由度が高いのが魅力のひとつで、自分好みの配置がきっとみつかるはずです。
パーツ紹介

001 テンションロッドA(縦横兼用)
75~115cm ¥3780
002 テンションロッドB(縦横兼用)
115~190cm ¥4860
003 テンションロッドC(縦専用)
200~275cm ¥5940

004 シェルフA ¥4320

005 シェルフB ¥4320

006 テーブルA ¥4860

007 ランプA ¥33480
008 ランプB ¥33480

009 ランプC ¥34560

010 マグネット
3個セット ¥1080

011 ハンガーA ¥1080

012 フックA ¥1620
写真出典:楽天市場
それぞれ単品でも売られていますが、楽天市場などでは様々な組み合わせのセット販売もされています。
たくさんのセットがありこんがらがってしまいがちですが、商品をお探しになるときは商品名と番号を覚えておくと便利です。
紹介動画
こちらはドロー ア ラインの紹介動画です。
ご興味が湧いた方はぜひご覧になってみてください。
突っ張り棒 インテリアポール Tomarigi トマリギ
出典:amazon
木に見立てたデザインの生活に馴染む突っ張り棒です。
毎日使うコートや鞄などをこれ一本で収納!
一切の工具を使わず、女性一人でも取り付け可能です。

洋服や鞄をかけられるアームは大(30cm)が2本、小(15cm)が2本。
大小それぞれ一本あたりの耐荷重は2kg。

携帯や鍵、財布など置けるトレーは耐荷重500g。

子供部屋にもピッタリなライトグリーンなど選べる4つのカラーがあります。
- 実勢価格:2980円
- 耐荷重:全体で16kg
- サイズ:幅10cm×奥10cm×高167cm~270cm
- 重量:??
NO.1
玄関に取り付けるためディープウッドの色を選びました。
玄関に馴染んでいい感じです。
組み立ては付属のマニュアル通りにやれば簡単です。
散らかりがちだったカバンや帽子、カッパ、犬用のお散歩バックにリードなんかをすっきり収納できました。
小物置きにはよく使うアクセサリーなんかを置いています。
NO.2
グリーンを買いました。
部屋が明るくなった気がします。
設置は一人でできました。
枝がたくさんあって収納力高いですよ。
NO.3
娘のランドセルラック用に購入。
玄関まえに取り付けましたが、なかなか便利です。
トレーには名札なんかを娘は置いています。
わたくしも仕事用のカバンをかけたりしてますが、突っ張りが取れてしまうこともなく良好です。
DIYなどしない私でも取り付けられたのでオススメかと思います。
ステンレス突っ張りコーナーラック ND-7835
出典:amazon
浴室と洗面所の突っ張り棚ならこれがおすすめ。
デッドスペースを有効利用してディスペンサーや小物をまとめて収納。

小物を引っ掛ける事ができるハンガーと棚の高さは自由に調節可能。
棚には水切り穴が空いており水回りに最適。
一番下の棚には小物がかけられるフックが3つ付いています。
- 実勢価格:1909円
- 耐荷重:全体で約9kg
- サイズ:幅33.5×奥21.5×高185~250cm
- 重量:約2.3kg
NO.1
他のショッピングサイトで似た商品を見ましたが棚の数が少なかったです。
その後アマゾンでこちらを見つけ棚の多さに感動!しかも安い!
商品もよくできていて一つの棚の耐荷重が2キロぐらいあるので、
ボトルなどを置いてもビクともしません。
NO.2
小さいお風呂場に収納スペースを増やすことができました!
設置もマニュアルを見ずに直感でできました。
こういう整理整頓の仕方があることをもっと早く知ってればよかった。
ベストコ ステンレス 突っ張りキッチンラック ND-7831
出典:amazon
伸縮式のキッチン用つっぱり棚です。
散らかりがちな調理器具もこれでスッキリ収納!

清潔で丈夫なステンレス製。
キッチン周りに限らず、出窓などへの設置が工具なしでも簡単。

パイプ棚が一段のタイプもあります。
こちらは棚の下にキッチンツールネットがあり、お玉やターナー等の小物ツールを付属の吊り下げフックで収納できます。
- 実勢価格:2342円(2段タイプ)
- 耐荷重:全体で約10kg
- サイズ:幅76×奥行26.5×高さ65~110cm
- 重量:約1.9kg
NO.1
たてのつっぱりの長さが短いものが多くて困ってたのですが、これはなが~く伸びてうちの台所でも使える長さで、ようやくお目当てのものが見つかったという感じです。
また、ステンレス製なのでよくあるプラスチックよりも強度に安心感がありますし、ステンレスでこの値段は安いです。
NO.2
自宅のマンションのキッチンが狭いため一段タイプを購入。
フックで色んな物を掛けて収納しても、フックがすべて黒のためごちゃごちゃせず統一感があって良いです。
本体も想像よりもガシッとはまり、設置して一ヶ月たちますがガタついたりズレたりせず大満足です。
NO.3
想像していたとおりの商品で満足です。
狭い台所を賢く使えて気分がいいです。
つっぱりも安定していて問題なし。
組み立て説明書も簡潔で理解しやすかったですよ。
LOWYA(ロウヤ)つっぱり棚 壁面収納
出典:amazon
リビングに自室、洗濯機周りと幅広く使える汎用性の高いデザインのつっぱり棚です。

使う場所を限定せずに自分の生活に合わせることができるだけでなく、お部屋の模様替えをしても、引っ越しで間取りが変わっても、使い続ける事ができます。

左右に付いているストッパーをワンタッチで解除し、そのままズラすだけで簡単に棚の高さを変えることできるので、置くものや使用シーンにあわせて、ランドリー収納にしたりコートハンガーなどにすることができます。
本体はサビにづらいパウダーコート塗装仕上げがされており、水回りでの使用にも強くなっています。
幅68cmと80cmタイプの選べる2サイズ。
- 幅80cmタイプ
- 実勢価格:3290円
- 耐荷重:各棚・ポール 約3kg
- サイズ:幅80x奥27x高170~260cm
- 重量:約4.5kg
- 幅68cmタイプ
- 実勢価格:3290円
- 耐荷重:各棚・ポール 約3kg
- サイズ:幅68x奥27x高170~260cm
- 重量:約4.3kg
NO.1
お風呂場で使っています。
棚の高さを自分好みにできるのが良いです。
私の場合は、一番上を棚、真ん中に棒をつけて洋服掛け、そして一番下にも棚でタオルを置いたりして使っています。
NO.2
トイレに収納スペースをつくりたくて購入。
バネが強力なのでスゴく安定しています。
自宅のトイレは歪なつくりのため、両方の支柱の高さを変えて設置していますが、ビクともせず安定感抜群です。
NO.3
我が家の玄関は小さいのですが、大人2人子供1人の靴置き場にならないかと購入。
見事に灯油缶などで埋まっている小さい玄関に下駄箱を作ることに成功!
デザインもすっきしたもので大変気に入っています。
ワイエムワールド 省スペース 天井つっぱり式壁面ラダーラック
出典:amazon
省スペースで壁面収納が可能なラダーラックです。
天井つっぱり式になので、壁面だけでなく、ベッドの脇、机の隣など、様々な場所に設置することができます。

ひっかけて収納できるフックが大2個、小8個ついていますので、ストールや鞄、ハンガー、帽子などをかけることができます。

可動棚は2枚ついてきます。棚の上にお気に入りアイテムをディスプレイできます。
この棚板は引っ掛けるだけで簡単に外して移動ができます。
また、本体はスチール製でマグネットを貼り付けることも可能。
- 実勢価格:8980円
- 耐荷重:棚板6kg フック大3~4kg フック小3kg
- サイズ:幅60.5×奥27.5×高199.5~261.5cm
- 重量:7.3kg
NO.1
狭い部屋のため収納に困っていたのですが、これを使えばパソコンの上の空きスペースが有効活用できることに気づき購入。
バッグや小物をうまく収納することに成功しスッキリ!
値段に見合った活躍してくれました!
NO.2
以前似たような突っ張り棚を買ったのですが、フックや棚が少なく納得いきませんでしたが、これはフックも棚の数も十分でいろいろな物を置いて掛けることができ大活躍しています。
つっぱりの調整も工具無しでつまみをひねるだけで簡単にでき、白い壁にも馴染み大満足です。
NO.3
20分で組み立てられました。
2つ並べて使っているのですが、圧迫感もなくいい感じです。
フックがたくさんついているのもいいすし、スチール部にはマグネットでメモを晴ったりしておしゃれにかざれます。
ワイエムワールド お洒落 ゲイブ+ 突っ張りラック
出典:amazon
リビングやキッチンに収納スペースを作るとともにお部屋をワンランク上の空間にしてくれるおしゃれな突っ張りラックです。
壁面意外にも、ちょっとした目隠しにもなりますので、お部屋の間仕切りやパーテーションとしても使える一石二鳥のアイテムです。

8段階で調節できる棚板で自分好みの高さに。

6つのフックが付属し、ちょっとした小物を引っ掛けることもできます。

パネルを取り外しての使用も可能。
本体はスチール製のためマグネットを貼り付ける事もできます。
- 実勢価格:8980円
- 耐荷重:棚板5kg フック(1個あたり)2kg
- サイズ:幅60.5cm×奥25.5cm×高201~258cm
- 重量:15.4kg
NO.1
スチールの枠だけのつっぱり棚に比べてアンティーク調でおしゃれです。
棚の設置はポールに乗せるだけなので、観覧に高さを変えられます。
値段の価値ありました!
NO.2
組み立てにちょっと時間かかりましたが、収納スペースが多くS字フックも3つあるので、とっても使い勝手がよくかなり便利!そして外観も美しい。
キャスターがあって簡単に動かせるので掃除も楽チンです。
以上がおすすめの突っ張り棒、突っ張り棚になりますが、
こちらのアマゾンと楽天の突っ張り棚・棒人気ランキングもぜひご参考にしてください。